第27回 CoderDojo 光を開催しました(2019年6月8日開催)

posted in: お知らせ | 2

こんにちは。メンターの上杉です。
第27回のCoderDojo光が開催されました。
会場は今回も光市総合福祉センター(あいぱーく光)です。

入口でみなさんを出迎えるトトロとネコバスの姿もおなじみになってきました。

はじめに

今回は、およそ一週間前の募集開始だったにも関わらず、10名のニンジャさんが集まりました。
ありがとうございます!
1名が初参加、9名が2回目以降の参加です。

メンター・チャンピオンはあわせて9名。
会場はワイワイと賑やかです。

いつも通りのCoderDojoスタートですが、今回は3点ほど、いつもと違う点がありました。


1. わからないことがあるときはこうしよう!

冒頭のチャンピオンによるDojo説明に、新しいスライドが1枚追加されました。
CoderDojoを創始者のおひとりであるBill Liaoさん。
先月来日された際に、チャンピオン石川さんと、メンター数名がお会いしてきました。

その時のBillさんのお話を活かしたスライドがこちら。

右隣のニンジャに尋ねてみよう
左隣のニンジャに尋ねてみよう
Google先生に尋ねてみよう
メンターに尋ねてみよう

初めからメンターに「教えて!」と言うのは簡単ですが、
ニンジャ同士で交流して解決策を見つけたり、一緒に考えたり。
Google検索を通して「物事を調べる」方法を身に付けたり。
それらを通して、ニンジャさんたちの大事なスキルが育ちます。

筆者も現役ITエンジニアですが、「コミュニケーションスキル」「調べるスキル」等々は、ITのお仕事の上でもとても大事です。
壁にぶつかることがあっても、仲間と協力したり、様々な方法で調べたりして、乗り越えています。
「協力の仕方」「調べ方」を知っているエンジニアは強いですよ。


2. 「Makeblock HaloCode」の導入

(画像: CoderDojo Japanの説明ページより)

先月Makeblock Co., LtdさんからCoderDojoに寄贈されたWi-Fi内蔵のシングルボード「Makeblock HaloCode(メイクブロック ハロコード)」。
CoderDojo光にも5台やってきました。
興味の強いメンターさん数名がチャレンジしていますが、今回は、ニンジャさんも初チャレンジ!

今回どんなものができたかは、発表をお楽しみに。

HaloCode提供についての詳細はこちら


3. キャタピラーロボット登場

CoderDojo光の特徴(名物?)の一つ、ものづくりメンターさんたち。
LEDがキラキラしたり、ロボットが会場を動き回ったり、子供たちの視線をくぎ付けにします。

メンターうのさんが持参したキャタピラーロボット。
かわいいロボットは小学生ニンジャたちに大人気です。

パソコン上のリモコンで操作することができたり、スマホを搭載して顔認識と組み合わせたり。


足場の悪い電気コードの上なども、難なく乗り越えていました。


製作時間のようす

初参加のニンジャさんも、常連のニンジャさんたちも、みんな集中モードです。

早速
「右隣のニンジャに尋ねてみよう
左隣のニンジャに尋ねてみよう」
が実践されていました。
小学1年生のニンジャが、小1と小3の両隣ニンジャに尋ねています。
素敵な光景ですね!
わからないことをGoogle先生に尋ねているニンジャさんもいました。

チャンピオン石川さんと楽しそうにお話をするメンターさん。
今回新たに、保護者メンターになってくださいましたお母様です。
CoderDojo光へいらっしゃいませ!


発表タイム

今回は3名の発表がありました。

まず、初参加のニンジャさん。

DeNAが提供しているアプリ「プログラミングゼミ」を使った作品です。
 

お魚をつかまえよう!というゲーム内容でした。
Scratch(スクラッチ)を触るニンジャさんが多いCoderDojo光、「プログラミングゼミって何?」という質問で盛り上がりました。

次に、常連ニンジャさん。

先ほどご紹介した「Makeblock HaloCode」で、数学を絡めた素晴らしい作品を作ってくれました。

写真だと伝わりにくいですが、カラフルなLEDがキラキラとテンポ良く順番に輝いています。
プログラムはPythonで書かれています。 「三角関数を使うと正弦波になって…」
メンターさんたちには、学生時代を思い出す、なんだか懐かしい単語満載の発表でした。
新しいキットを使って、サッと作品が作れるフットワークの軽さ、さすがです。

最後は、ものづくりメンターうのさんとニンジャさんペア。

キャタピラーロボットを動かして、楽しくほのぼのした時間でした。

QRコードを使用して、スマホをリモコンにすることもできるそうです。


おわりに

次回7月の開催日は、決まり次第このサイトとconnpassよりお知らせします。
たくさんのニンジャさん、メンターさんのご参加をお待ちしております!

2 Responses