開催レポート
第101回CoderDojo 光 (2025年5月18日)を開催しました

メンターのえっちゃんです。
2025年5月18日(日)に開催されました、CoderDojo光 の第101回のご紹介です。
会場のコワーキングスペースHiKARiBAは、テスト勉強をする学生さんが多かったです。
今回は、ミーティングルームと、コワーキングスペース内の六角形テーブルを使っての開催でした。

コワーキングスペースHiKARiBAの入口のボード。イベント情報には、CoderDojo光が開催が書いてあります(ラミネートにホワイトボードマーカーに対応した専用な特殊フィルムを貼り付けたHiKARiBAオリジナルだそうです)。
写真で見る第101回CoderDojo光









今回もMinecraftを使った作品作りに取り組むニンジャが多かったです。
タブレットでのやり方を聞かれて、分からない私。ニンジャに「誰か教えて」と声を掛けたら、教えてくれるニンジャがいました。
地域、学校、学年の枠を超えての教え合いは、CoderDojoならではと思います。
オープニングで紹介したばかりの第7回Minecraft カップのテーマについて調べているニンジャもいました。
今年のテーマは、「未曾有の災害から人類の命を守れ!〜レジリエンスを備えたまちづくり〜」
難しいテーマです。さっぱり分かりません。
今回の発表
発表は3件でした。
Scratchで作った三角形を並べて作った幾何学模様


ゲームではなく、模様を書く作品を久々に見たような気がします。
その幾何学模様をp5jsで実装し直した作品
?!?!


まったく見た目が変わらない!?
どうやら、Sscratchで作った多角形を組み合わせて並べて作った幾何学模様のプログラムを、p5.jsで動きをトレースしながら作り直したものだそうです(笑)
そして残念なお知らせも…
ニンジャならではの作品&成果発表もありました。
なんと…ペアレントロックで作った作品を見せれない(T . T)
Robloxでアスレッチゲームを作ったらしいです。次回が楽しみです。
以上で今回のレポートを終わります。