開催レポート

第99回CoderDojo 光 (2025年03月23日)を開催しました

みなさんこんにちは!約8ヶ月ぶりにレポートを書きます、ユースメンターのkanade0713でございます。今回でなんと99回目!2ケタ最後の回でございます。この99回目は3月23日の日曜日に開催いたしました。今回の参加はNinjaが9人、見学の方が1人、Mentorが7人でした!

初参加のメンター

今回初めて来ていただいたメンター、「トリス」さんです!

この方は、ご出身のイギリスでIT関係の職に就かれていた方で、C#などのプログラミング言語をスラスラと書かれます。現在は、光市立大和中学校・光井中学校・室積中学校でALTの先生としてご勤務されています。

なんだこれは?

これは、ワークショップイベント等があるときに開催中であることをわかりやすくするためののぼり旗なのでした!ちなみにこれは3月20日(木・祝)に光市冠山総合公園で開催されましたデジタルアート発表会 2025でも使用しました。

「ニャイス!コード」はご存知ですか?

ニャイス!コードとは、サイコロを転がし、そこで出た目にプログラムが書いており、その中から最適を導き出してプログラムを組むことでプログラミング思考を育てるボードゲームになります。これが、意外と難しかったようです。CoderDojo 光 ではこのような活動も行っております。お気軽に遊びに来てください!

発表タイム

今回の発表は4人でした。

1人目 kanade0713

今回私が発表したのは、「RaspberryPiを使用したメロディサイン・システム(未完成)」です。

このボタン、ちょっと前のお家で見たことありませんか? これをRaspberryPiのGPIOピンに接続し、ボタンを押すと音が流れるというプログラム(未完成)を発表しました。これによって、本家メロディサインよりもコストが抑えられるとか抑えられないとか・・・ ですが、このプログラム、欠点があります!それは、音が重なってしまうのです!これの修正を次回までにしてまいります。お楽しみに!

2人目 合田 湊 さん

合田さんは、マイクラの中で飛行船を再現したものを発表してくれました。

先頭には運転台も再現するという徹底っぷり。とても完成度の高いもので、圧倒させられました。これからが楽しみですね!

3人目 Yasuaki-m0818 さん

今回は、前回に引き続きマイクラで駅を作ってきてくれました!

今回は、レッドストーン回路を用いて列車の行き先を決める「分岐器」を作ってきており、列車の通り道を交互に振り分ける機構を紹介してくれました。これまでにいくつもの駅を作ってきてくれるYasuaki-m0818 さん、そのうち路線図などを仕上げてきそうですね!(楽しみにしています)

4人目 C#さん

1つ目の発表です。プログラミングを行う上で欠かせない「乱数」でも、完全なる「乱数」を作り出せるプログラムはほとんど存在しないとのこと。しかし、彼は「完全なる『乱数』が作れたと言っています」一体なぜ? 答えはこちらの動画です。

はい、まさかのDVDトレイを開閉する仕組みでサイコロから乱数を生み出してしまいました。(えぇ、なんとも強引ですね)しかし、完全なる「乱数」であることに間違いはございません!これぐらいの頭の柔らかさがないとアルゴリズムはマスターできませんからね!素晴らしいです!

2つ目の発表は、なんとMicrosoftのAccessでパズルを作ってしまったではありませんか!

↓コードはこちら↓

にしても、ExcelではなくAccessとは、、、しかし、なんでAccessで作ったの?と訪ねてみると、「小さい頃にお父さんに教えてもらいながら初めてプログラムを組むのに使ったものがAccessだった」とのこと。理由もすごかった、、、

今年度もMinecraftCupに参加できそうです!

第7回MinecraftCupは、クラウドファンディングで集まった資金で、運営するとのことで、目標額を600万円に設定していましたが、支援総額 6,551,000円、支援者数 382人。となり、無事目標額を達成することができました!これにより、前年度と同規模での開催ができそうです!本当によかった・・・ 今年度もMinecraftCupに参加を予定していますので、気になった人はお気軽に足をお運びください。お待ちしています!

きださん、メンターとしてご協力いただき、本当にありがとうございました。

今回、親子でCoderDojo 光 に関わっていただいた きださん 親子がこの度兵庫県に引っ越されることになるということで、おそらく最後になるであろうということでしたので、色紙をお渡ししました。

きださん 約5年間、CoderDojo 光 に関わってくださり、本当にありがとうございました!

次回予告

次回の第100回CoderDojo 光 は4月20日(日)を予定しております。(今回は100回目を記念して、この回の前後でなにかをしようと企んでいたり・・・)

ご一読いただきありがとうございました!次回もお楽しみに!!

開催日時・参加者

開催日時
会場
コワーキングスペースヒカリバ(山口県光市)
参加者数
Ninja 6名 YouthMentor 3名 Mentor 7名
  • kanade0713
  • kanade0713

    CoderDojo 光 ユースメンター
    小学校3年生からCoderDojo光に参加。
    現在中学校2年生でCoderDojo光で様々なことに挑戦しています。
    Linuxが大好物。第二種電気工事士取得に向けて頑張っています。