開催レポート
95回目のCoderDojo 光を開催しました(2024年11月24日)

メンターの木田です。
ちょっと冷え込んだ週末になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
9月24日に、94回目のCoderDojo 光が開催されました。
今回の参加はNinja 2名、ユースメンター4名、メンター3名でした。また同伴の保護者1名、見学に1組の親子が来て下さいました。
近辺の高校はテスト期間なのか、テスト勉強をしている学生に囲まれた中の開催となりました。
CoderDojo 福山大門と同時開催!
今回は広島県にあるCoderDojo 福山大門さんと同時開催です。ウェブ会議で繋げて、お互いの様子が分かります。
開始の挨拶
いつもお馴染みKanade0713くんの開始の挨拶と共に制作が始まりました。
もうすっかり板についた挨拶でございました・・。
和やかな作成の様子
挨拶が終わり、皆さんは作成タイムに入りました。マイクラを作成する方がほとんどです。合間にコーヒーを飲んで一息したり・・・
公衆電話のミニチュアでワイワイしたり・・・
先日の岡山で開催された、第6回Minecraftカップ まちづくり部門地区大会 中国ブロックのお土産(たこせんべい)をもらったり・・(詳細は後述にて)
非常に和やかな作業タイムです。
CoderDojo 光が作業タイムの後半に差し掛かった時に、CoderDojo 福山大門さんの方で、発表会が始まりました。その中に、マイクラで作成されたクリスマスツリーの発表があり、もうそんな季節なんだなとしみじみ。
発表タイム
発表はトータルで4名でした。
1. Kanade0713くん
マイクラで、素敵な列車の発車メロディーを聴かせてくれました。このメロディーが昭和の歌謡曲、あみんの待つわだったので驚きでした。教育テレビのムジカピッコリーノで知ったそうです。
音のハモリ(和音かな。)にこだわりがある曲でした。昔の歌もゲームサウンドにあっという間になるんですねー。
2. rex1834くん
MineCraftでつくった建造物を見せて頂きました!
その上、「おまけで作った」とご本人はおっしゃってましたが、面白い島ある世界も同じマイクラでような世界も見せて頂きました。たくさんの鶏がケージにいるのですが、ビジュアルにインパクトがありました。島から鶏が落ちないように工夫されたそうです。
3.Kanade0713くん
11月16日に岡山県倉敷で開催されたマイクラカップの報告をしてくれました。大勢の前で堂々と発表する姿が素敵でした。また、発表時間をきちんと守りつつ、伝えたいこと、アピール処をはっきりと述べていて尊敬しました。
ここで、CoderDojo 福山大門さんの終了時間になりました。最後に一緒に写真をとってFINISH!という写真です↓。
4.c#くん、Java,残念ながら完成とはならなかったようですがやりたかったことを教えてくれました。マイクラと現実世界を繋げること。マイクラのサーバーを立てて、ボリュームのつまみを回すとその分、マイクラ画面上の赤いブロックが移動する・・・次回、期待。
最後に
今回は、第6回Minecraftカップの様子を発表していただいたり、他のチームとの交流をして刺激をいただきました。作業内容はMinecraftを使った作品が多かった印象でした😊
次回は未定!でも2025年3月は決まってます。
3月23日(日)です☺️
来年の3月の予定は決まっているとのことで、23日です。予定に入れておいて下さいませ。
また、2025年3月20日(祝)は光市冠山総合公園で光市をアピールするイベントが開催される!という情報もありました。またお知らせがあると思いますので、チェックしてみて下さいね!